2012年12月15日

ソフトバンクグループ、個人宅に負担0円でソーラーパネル設置

気にはなります  SBエナジーは、ソフトバンクモバイルと共同で、個人宅の屋根を借り受けて太陽光発電を行なう「おうち発電プロジェクト」を開始する。 【拡大画像や他の画像】  ソフトバンクモバイルが、個人住宅所有者から屋根を借り受け、ソーラーパネルを設置して発電した電力すべてを電力会社に売電する。住宅所有者の負担は0円で、売電金額の15%が「発電スポット利用料」として支払われる。設置後の管理はSBエナジーが行なう。  契約期間は20年。契約から10年..
posted by ナノ at 01:06

2012年10月13日

<G7>緊密連携で合意 世界経済下ぶれに警戒感

日本の実力通りの為替になってほしいです  先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が11日、東京都内で開かれ、欧州債務危機や米国の財政問題などを背景に、世界経済の下ぶれリスクが強まっているとの警戒感を共有し、引き続き緊密に連携していくことで合意した。出席した城島光力(こうりき)財務相は、急激な円高が日本経済に及ぼす悪影響への懸念を表明し、為替介入に対する理解を求めた。  会議は国際通貨基金(IMF)・世銀年次総会に合わせて開かれ、日本からは城島財務相と白川方明(ま..
posted by ナノ at 07:51

2012年08月31日

ソニーが高精細の「4K」テレビ初投入、84型を年内に世界で発売

興味があります  ソニー<6758.T>は30日、従来のフルハイビジョン(HD)テレビの約4倍の解像度を持つ「4K」と呼ばれる高画質の大型液晶テレビを世界市場で年内に順次発売すると発表した。ソニーが4Kテレビを発売するのは初めて。 画面サイズは84型で、欧州での販売価格は2万5000ユーロ(約246万円)。日本での価格は未定。4Kの映像では、従来のフルHDテレビよりきめ細かい映像を大画面で表示することができるほか、高音質で迫力あるサウンドを実現できるのが特徴とい..
posted by ナノ at 06:28

2012年07月25日

スペイン利回り7.63%=南欧株価、急落

金融危機再燃です  【ロンドン時事】24日の欧州市場では、取引終盤にスペイン国債10年物利回りが上昇(価格は下落)し、7.63%(前日終盤は7.5%前後)と、1999年のユーロ導入以降の最高水準を更新した。  スペイン・バレンシア自治州政府が前週末、中央政府に財政支援を要請する方針を示したことをきっかけに、自治州の財政悪化など同国財政をめぐる懸念が再燃。また、スペイン政府が欧州連合(EU)諸国に対する暫定的な支援要請を検討していると一部で報じられるなど、同国がEUな..
posted by ナノ at 09:30

2012年06月18日

東京電力の家庭向け電気料金値上げに対し、法的に拒否することはできるのか

どうなるんでしょうか 5月11日、東京電力は経済産業省に対して7月からの家庭向け電気料金の値上げを申請した。 電気料金の算定は電気事業法および経済産業省令に基づいて行われることになっており、枝野経済産業大臣が厳格に審査する考えを表明していることもあって申請通りの内容で値上げが認められるかはまだ不透明な状況にある。しかし、仮に申請が認められた場合、各家庭には法的に値上げに拒否できる余地はないのだろうか。 原則的に、企業がある商品やサービスについて値上げを行なっ..
posted by ナノ at 12:59

2012年05月09日

<東電>家庭向け10.28%値上げ…総合事業計画

とうとう値上げ実施が迫ってきています。  政府は9日、東京電力と原子力損害賠償支援機構が4月に共同申請した東電の「総合特別事業計画」を認定する。東電は計画認定を経て、週内にも家庭向け電気料金の7月値上げを枝野幸男経済産業相に申請するが、焦点の値上げ幅は平均10.28%となった。  東電が料金制度改正を伴う本格値上げに踏み切るのは、石油危機後の80年以来32年ぶり。値上げ後の1キロワット時当たりの家庭向け料金は平均2.40円上がり、25.74円になる。東電は今後10..
posted by ナノ at 17:55

2012年04月06日

トヨタ、新興国向け戦略車をエジプトで生産へ

トヨタは相変わらず強気です  トヨタ自動車は6日、今年前半にもエジプトで新興国市場向け戦略車の生産を開始することを明らかにした。部品を輸出して現地企業に組み立てを委託し、SUV(スポーツ用多目的車)「フォーチュナー」を生産する。これまで同社は、エジプトには日本からSUVを輸出していたが、現地組み立て体制を整え、販売強化につなげる。  トヨタは、新興国専用車としてフォーチュナーに加えてピックアップトラック「ハイラックス」とミニバン「イノーバ」の3車種を2004年から..
posted by ナノ at 17:38

2012年03月04日

東電、家庭料金10%値上げへ=7月にも―コスト削減3兆円規模

つらいですね  東京電力が、家庭向けの電気料金を7月にも10%値上げする方向で調整を進めていることが4日、分かった。今月末までに策定する「総合特別事業計画」に盛り込み、枝野幸男経済産業相が総合計画を認定した後、速やかに値上げを申請する。同時に燃料・資材の調達改革や人件費の見直しを徹底。10年間のコスト削減額を、これまで想定していた2兆6488億円から3兆円規模に積み増すなど、合理化を進めて利用者の理解を得る。  申請から認可までは4カ月程度かかる見通し。政府の査定に..
posted by ナノ at 15:59

2012年01月27日

ノキア利益は前年比73%減、iPhoneとの競争に勝てず

アップルの一人勝ちです  フィンランドの携帯電話機大手ノキア<NOK1V.HE>が26日発表した第4・四半期決算は、非国際会計基準(IFRS)ベースの1株当たり利益が前年同期比73%減の0.06ユーロとなった。米アップル<AAPL.O>の「アイフォーン(iPhone)」との競争に勝てなかった。 【特集】モバイル端末 ただ、市場予想の0.04ユーロは上回った。 ノキアは前年2月に、iPhoneや米グーグル<GOOG.O>の基本ソフト(OS)「アンドロイド」を..
posted by ナノ at 12:44

2011年12月22日

ドコモが接続サービス障害で会見 10万人被害の可能性、スマホ特有の輻輳一因

この不具合はマズイですね  NTTドコモは21日、スマートフォン(高機能携帯電話)のネット接続サービスで起きたメールアドレスが他人のものと置き換わってしまう障害について、最大約10万人に影響が出た可能性があると発表した。 [写真で見る]長い爪でもキー操作 “ガラケー型”スマホ、女性に人気  同社は、インターネット接続サービス「spモード」で、20日にアドレスが他人のものに置き換わるなどのトラブルが発生してサービスを停止した。  21日会見した辻村清行副..
posted by ナノ at 17:40

2011年12月12日

国産スマホがiPhoneに反撃 ついに首位交代

とうとうiPhoneの牙城が崩れました。  海外メーカーの端末が上位で目立っている最近の携帯販売ランキング。しかし、今回は日本メーカーの端末がその空気に“待った”をかけた。  携帯販売ランキングのキャリア総合では、7週連続で続いていた「iPhone 4S」のトップがついに崩れた。今回首位に躍り出たのは、初登場のNTTドコモ端末「AQUOS PHONE SH-01D」だ。同モデルはシャープが開発を担当し、withシリーズの中でも充実した機能・性能を持っている。まずは..
posted by ナノ at 17:57

2011年11月22日

三菱自動車がスズキにOEM供給へ 商用軽のEV

競争が激化しそうです  三菱自動車が、近く発売する軽自動車をベースにした商用電気自動車(EV)を、スズキにOEM(相手先ブランドによる生産)供給することで調整していることが22日、わかった。すでに日産自動車にも同車をOEM供給することで合意しており、販売ルートを広げることで、早期の投資回収に乗り出す。  今回、供給するのは、「MINICAB−MiEV(ミニキャブ・ミーブ)。近距離の宅配などの物流事業向けに販売する方針だ。  三菱自は今年3月、スズキから小型ワ..
posted by ナノ at 17:45

2011年11月09日

TPPで溝埋まらず=経団連とJAがトップ会談

TPP交渉について土壇場の話し合いがもたれています  経団連の米倉弘昌会長と全国農業協同組合中央会(JA全中)の萬歳章会長は9日、都内のホテルで会談し、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐって意見交換した。米倉氏が「21世紀型の新しいルール作りを目指す大変重要な枠組み」と参加の必要性を訴えたのに対し、萬歳氏は「断固反対」の立場を改めて表明。両者の溝は埋まらず、約45分で終了した。  両団体のトップがTPPに絞って話し合うのは初めてで、経団連側の提案で実現した。米..
posted by ナノ at 20:53

2011年11月01日

政府・日銀、円高攻防 介入に異例の「防衛ライン」

とうとう市場介入です  政府・日銀は31日、日本経済を直撃した急激な円高を食い止めようと、外国為替市場で単独の為替介入を実施し、円売りドル買いの攻防を続けた。介入で円相場は、31日朝にオセアニア市場で付けた戦後最高値の1ドル=75円32銭から4円近く戻し、東京市場では79円20銭前後で数時間にわたって膠(こう)着(ちゃく)。「一定の水準を設定して介入する新手法がとられた」(市場関係者)が、海外勢が取引に入る夕方には再び78円台前半まで上昇し、介入効果は大きく後退した。 ..
posted by ナノ at 05:59

2011年08月29日

民主新代表に野田財務相、財政健全化への取り組みに期待

変わる事が出来るのでしょうか  民主党は29日、菅直人代表の後任を選ぶ代表選を行い、決選投票の結果、野田佳彦氏(現財務相)を新代表に選出した。  新代表の任期は菅代表の残り任期である来年9月まで。30日にも国会で新首相に選出される見通し。市場では財政健全化への取り組みに期待が集まる半面、増税路線を嫌気する見方も出ている。   1回目の投票で2位につけ、決選投票に臨んだ野田氏は2回目の投票で、海江田万里氏を逆転して新代表に選出された。代表選に立候補した他の..
posted by ナノ at 20:54

2011年07月28日

<ニンテンドー3DS>異例の1万円値下げ 8月11日から1万5000円で販売

なかなか早い値下げです  任天堂は28日、携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の価格を8月11日から現行の2万5000円から1万円値下げした1万5000円で販売すると発表した。2月26日の発売から半年未満での値下げは極めて異例。 【写真特集】発売日の様子や3DSの詳細画面一覧  3DSは、裸眼で3D映像を見られる携帯ゲーム機で、ニンテンドーDSシリーズの最新後継機。カメラなどの機能も搭載し、「ドラゴンクエスト9」(DS)などで社会現象にもなった「すれちがい通信..
posted by ナノ at 18:03

2011年07月07日

日本の太陽光発電、相次ぐ誤算…経営の速さ取り戻せ

 世界一の技術を誇る日本の太陽光発電の存在感が急速に薄らいでいる。2005年、世界の太陽電池の生産量ベスト5に、シャープや京セラなど日本の総合電機メーカー4社が入る圧倒的強さを誇ったが、わずか5年後、ベスト5から4社すべてが姿を消した。代わって頭角を現したのは中国やドイツなど海外の新興企業だった。  半世紀の歴史を持つ日本の太陽電池技術は、太陽光を電気エネルギーに変える変換効率と耐久性を高めて世界トップの競争力を維持してきた。他を寄せ付けなかった日本勢が“失速”した理由..
posted by ナノ at 17:17

2011年06月08日

<東芝・ソニー>液晶統合検討…巨額投資へ環境整備

 東芝とソニーが、スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末に使われる中小型液晶パネル事業の統合検討に入った背景には、急成長する中小型液晶市場で海外勢との競争に勝つためには、単独では難しい巨額の投資が必要になることがある。官民出資の投資ファンド、産業革新機構が統合後の新会社に出資することも検討されており、官民一体で次世代パネル開発などの大型投資を進める構えだ。【竹地広憲、野原大輔】 【ライバルのシャープは】シャープ:テレビは大型、携帯端末用も量産…液晶事業再編 ..
posted by ナノ at 17:44

2011年04月30日

東北新幹線、スピード再開 耐震化、「阪神」「中越」の教訓生きた

地震に対する備えが功を奏しました  東日本大震災の発生から50日目に全線復旧した東北新幹線。過去の震災を教訓に、高架橋の橋脚やトンネルの耐震補強を進めたため、崩落などの重大な被害を免れ、81日かかった平成7年の阪神大震災や66日を要した16年の新潟県中越地震を上回るペースで復旧が実現した。ただ、被害が広範囲に及んだ影響からか、再開区間で架線トラブルによる停電などが頻発。当面は気の抜けない状態が続きそうだ。(原川真太郎) [フォト] 被災地へ燃料を!JR貨物が見せた..
posted by ナノ at 22:49

2011年04月05日

日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。  ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。  気象庁..
posted by ナノ at 08:47

2011年03月16日

東北でも計画停電へ、厚労省が注意喚起

 東日本大震災を受け、東北電力も「計画停電」を実施するのに伴い、厚生労働省は、東北電力管内の7県や関係団体に対し、医療機関や社会福祉施設などへの注意喚起や支援を行うよう要請した。  要請は3月14日付。東京電力管内の9都県に対する連絡と同じく、必要に応じて医療機関などの自家発電機の燃料確保を支援することや、人工呼吸器などを使用している在宅療養患者への対応を医療機関に指導することなどを求めた。  東北電力は16日から18日にかけ、八戸市周辺を除く青森、秋田、山形、新潟の..
posted by ナノ at 01:43

2011年01月21日

家庭の負担増は月額2〜21円 太陽光付加金、4月から適用

 東京電力など電力10社は20日、太陽光発電の余剰電力買い取り制度に基づき費用を一般の電気料金に転嫁する「太陽光発電促進付加金」(太陽光サーチャージ)の4月からの適用を経済産業相に認可申請した。それによると、1キロワット時当たり1〜7銭、標準世帯では月額2〜21円の負担となる。同制度は太陽電池の普及を後押しするのが狙いで、地球温暖化対策のための一般家庭の負担が初めて表面化する。  同制度は2009年11月に導入された。太陽電池を設置した家庭で使い切れなかった余剰電力を1..
posted by ナノ at 10:36

2011年01月08日

トヨタ、空洞化歯止め試金石 国内生産維持へ新工場稼働

 トヨタ自動車が国内生産態勢の改革を本格的に始動させた。6日には宮城県大衡村でグループの車両組立新工場を稼働。今後はこの新工場を中心として東北を中部、九州に続く「国内第3の生産拠点」に再編する。円高や国内市場の縮小などで国内メーカーには逆風が吹いており、トヨタの改革の成否は国内製造業の空洞化に歯止めをかけられるかどうかの試金石ともなりそうだ。  「やっとここまで来た。世界のお客さまに、東北から良い品質の車を提供したい」。トヨタ子会社、セントラル自動車の白井安良副社長は同..
posted by ナノ at 15:23

2010年11月18日

トヨタ、ホンダがEV初公開 ロス自動車ショー主役勢揃い

 米ロサンゼルス自動車ショーが17日開幕し、トヨタ自動車とホンダは開発中の電気自動車(EV)を初公開した。日産自動車は12月から日米で発売予定のEV「リーフ」を、米ゼネラル・モーターズ(GM)も12月に発売予定のEV「シボレー・ボルト」を出展。次世代エコーカーの主役となる各社のEVが、環境先進地域のカリフォルニアに勢ぞろいした。 [フォト特集]エコカー50車種が競演 ロサンゼルス自動車ショー開幕  同ショーには、約50車種のエコカーが出展された。ロサンゼルスがあるカリ..
posted by ナノ at 14:18

2010年10月19日

日立、EV向けなどの電池事業で米大手と提携

日立製作所の勢力が増しそうです  日立製作所は18日、電気自動車(EV)などに使用される先端電池事業で、米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズ(JCI)と提携することで基本合意したと発表した。EVなど車載用やスマートグリッド(次世代送電網)向けのリチウムイオン電池を中心に、開発や生産、販売などで協力する。 ■グラフでチェック■自動車用のリチウム電池の市場規模予測  JCIは、自動車向け鉛蓄電池の世界市場で3分の1以上のシェアを誇り、世界約150カ国で事業を..
posted by ナノ at 09:34

2010年10月05日

東芝、世界初のメガネ不要3Dテレビを12月下旬に国内発売

東芝のメガネ不要の3Dテレビ、とても興味があります  [幕張(千葉市) 4日 ロイター] 東芝<6502.T>は4日、立体的な映像を見ることができる「3Dテレビ」について、世界で初めて専用メガネなしで視聴できる方式で商品化し、12月下旬に液晶テレビ2機種を国内で発売すると発表した。  ただ、画面サイズは12型と20型にとどまっており、一般に販売されている薄型テレビに比べるとかなり小型。製造コストも今回発表した想定価格をかなり上回るもようで、課題を抱えながら商品化を..
posted by ナノ at 09:46

2010年09月30日

世界第三位のたばこメーカーJT この先どうやって生きていくのか

とうとう値上げされてしまいます  2010年10月1日のたばこの一斉値上げによって、国内たばこ消費量は一段と減ると見込まれている。このため、国内最大のたばこメーカー、日本たばこ産業(JT)は品ぞろえの多様化などで市場縮小に備えるが、どこへ行っても紫煙が嫌われるご時世、どこまで有効かは分からない。ロシアやトルコといった新興国市場を中心に世界で販売する「グローバルプレーヤー」としてまい進するしかなく、実際にその通りに進んでいる。  増税幅が1本当たり3.5円と過去最大..
posted by ナノ at 16:36

2010年09月11日

太陽電池市場、2025年に9兆円規模 富士経済予測

太陽光発電市場はは拡大するようです 富士経済は、市場の急拡大が見込まれている太陽電池に関連する市場調査を実施し、その結果を報告書「2010年版太陽電池関連技術・市場の現状と将来展望 上巻:太陽電池・部材/原料市場編」にまとめた。 上巻では、太陽電池と部材/原料の現在と将来の技術・市場動向を分析した。下巻では、製造装置や周辺システム機器などの技術・市場に加えて、国別市場環境など需要側の動向を調査分析する。 調査結果によると、太陽電池市場は2009年が1兆680..
posted by ナノ at 15:56

2010年09月06日

たばこ 来月から値上げ 禁煙商戦、火ついた

とうとう値上げが迫っています  ■成功率高く専門外来へ続々/パイプ、アメ出荷急増  たばこのほとんどの銘柄が1箱110円以上の値上げとなる10月1日を控え、禁煙外来を訪れる喫煙者や禁煙補助商品の売れ行きが増加している。値上げ後には禁煙挑戦者がさらに増加し、禁煙関連商品の売れ行きが伸びるとみられる。喫煙率の減少に拍車がかかるのは必至で、日本たばこ産業(JT)は危機感を募らせている。 [フォト]想定外のヒットで品薄になった無煙たばこ  ◆自己流と段違い ..
posted by ナノ at 10:46

2010年09月01日

8月新車販売、46.7%増=補助金終了前で駆け込み

10月からの反動が心配です  日本自動車販売協会連合会が1日発表した8月の新車販売台数(軽自動車除く)は、前年同月比46.7%増の29万789台となった。13カ月連続のプラス。政府のエコカー補助金制度が9月末に終了するのを前に販売店が攻勢を強め、駆け込み購入が膨らんだ。9月もこの勢いは続く見通しだが、10月以降は反動で大きく減少する可能性がある。  8月の販売台数を車種別にみると、乗用車が49.0%増の26万7777台、トラックが23.0%増の2万1740台。メーカー..
posted by ナノ at 16:44

2010年08月27日

東京ディズニーリゾート、総入場者数が5億人突破

景気の波にも左右されません  東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは27日、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の総入場者数が延べ5億人を超えたと発表した。 [フォト]大人の女性にディズニー携帯 似ているキャラクター識別機能も  5億人を達成したのは、同日午前10時20分ごろ。TDLは昭和58年4月に開業し、平成3年5月に入場者数が1億人を突破した。その後、TDSをオープンした翌年の14年11月に3億人、18年11月に..
posted by ナノ at 15:19

2010年08月25日

財務相が為替介入示唆「必要時には適切な対応」

輸入は助かりますが輸出はツライです  野田財務相は25日午前、記者団に対し、急激な円高が進んでいることについて、「必要な時には適切な対応を取らなければいけない」と述べ、政府・日銀が円売り・ドル買いの市場介入に踏み切る可能性を示唆した。  今回の円高局面で、介入の可能性について言及したのは初めてだ。一方、日本銀行は同日、追加金融緩和の検討に入った。一時、1ドル=83円台前半まで進んだ急激な円高が、日本経済に与える悪影響について、政府・日銀とも危機感を強めており、急激..
posted by ナノ at 11:44

2010年08月24日

売れすぎ「アサヒダブルゼロ」 年間販売数量を上方修正

猛暑特需です  アサヒビールは23日、ノンアルコールのビール風味飲料「アサヒダブルゼロ」の12月末までの年間販売数量を当初目標の80万ケース(1ケース=大瓶20本換算)から5割増の120万箱に上方修正すると発表した。今月3日に発売を開始したが、発売から約2週間で販売数量が30万箱を突破したため。   [フォト] 「ひとことで言うと、万歳」修造節でPR  「アサヒダブルゼロ」は「アルコール分0.00%」に加え、カロリーゼロを実現した。盆の帰省や行楽による需要..
posted by ナノ at 08:42

2010年08月23日

ドルが上昇、世界経済めぐる懸念強まる=NY市場

なかなか上手くいかないようです  [ニューヨーク 20日 ロイター] 20日のニューヨーク外国為替市場では、ドルが主要通貨に対して上昇した。世界経済をめぐる懸念が強まったことや株価が下落したことを受けてドルに逃避買いが入った。  欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのウェーバー独連銀総裁は、ECBは銀行への無制限の流動性供給を来年に入っても続けるべきと発言。これを受けてユーロ圏の景気見通しに対する警戒感が高まり、ユーロ/ドルは約5週間ぶりの安値をつけた。  ..
posted by ナノ at 06:40

2010年08月19日

東京株式前引け続報:「日銀が午後2時から臨時会合」とのうわさに9300円台回復

情報源が不明ですが、ドル売り・円買いが続いてほしいです  19日の東京株式市場は小幅続伸した。前引けの日経平均株価は前日比95.00円高の9335.54円と8月11日以来の9300円台を回復。高値引け。「日銀がきょう午後2時から臨時会合」とのうわさが流れ、円売りにつながった。出所は不明。円安に伴い指数先物に買いが入り、現物株指数が上昇した。  ドル・円は朝方の85円34銭から85円74銭まで円安に振れ、ユーロ・円は109円32銭から109円86銭まで円が売られた。..
posted by ナノ at 14:35

2010年08月17日

東京株終値、56円安の9196円

円高に歯止めが掛かりません  16日の東京株式市場は、反落して取引を終えた。日経平均株価の終値は前週末比56円79銭安の9196円67銭。東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は2・61ポイント安の828・63。  朝方発表された4〜6月期の実質国内総生産(GDP)が市場予想より大幅に低かったことを受け、午前の取引では売りが加速。日経平均の下げ幅は一時150円を超えて9100円を割り込み、7月1日に付けた終値ベースでの今年最安値(9191円60銭)を..
posted by ナノ at 16:17

2010年08月15日

恒久無料化なら財源2兆円=10年度実験の高速道50区間―国交省

マニフェストの実現は大変なようです  高速道路の無料化で、2010年度の社会実験の対象となっている全国37路線50区間を恒久的に無料化する場合、必要な財源は2兆円程度に達することが国土交通省の試算で14日、分かった。最終的に高速道路全体のどれだけの区間が無料化されるのかは不透明だが、限られた範囲でも兆単位の負担が生じるのは確実。財政上の制約から、無料化の本格実施に向けた調整は今後難航しそうだ。  民主党は、昨夏の衆院選マニフェスト(政権公約)で、首都高速と阪神高速を除..
posted by ナノ at 09:56

2010年08月12日

エコカー補助金、残額910億円…駆け込み加速で1日最高34億円

まだ間に合うようです 次世代自動車振興センターが11日発表した「エコカー補助金の執行状況」によると、8月10日現在の補助金の残額は約910億円。直近5営業日の申請受理金額の最高額は8月10日の約34億円(約2万8000台)と、駆け込み需要とみられる申請が加速してきた。 図版:申請状況 補助金総額約5837億円に対して8月10日現在の申請受理金額は約4927億円、残額900億を割るのは目前だ。日付別では、4日・23億円、5日・ 26億円、6日・24億円、9日..
posted by ナノ at 15:42

2010年08月11日

野田自民税調会長 「消費税率は15%必要」

やはり消費税の増税は避けて通れないようです  自民党税制調査会の野田毅会長は10日、日本記者クラブで講演し、消費税率引き上げについて、「(基本税率を)15%にしないと、今の社会保障のレベルは維持できない」と述べ、与野党による早期の議論開始の必要性を訴えた。また、自民党としては、当面は10%への引き上げを主張していく考えを示した。  消費税をめぐる菅直人首相の発言に関しては「(民主党が大敗した)参院選後は、さらに迷走している」と指摘し、9月の民主党代表戦でも増税をテ..
posted by ナノ at 15:52

2010年08月09日

7月街角景気、猛暑特需で3カ月ぶり改善 反動減で先行きに不安

暑い夏が経済を引っ張っています  内閣府が9日発表した7月の景気ウオッチャー調査は、街角の景気実感を示す現状判断指数が前月比2.3ポイント上昇の49.8となり、3カ月ぶりに改善した。猛暑特需で、エアコンなどの夏物商品が好調だったほか、エコカー買い替え補助制度の9月末終了を控えた駆け込み需要が貢献した。  2〜3カ月先を示す先行き判断指数は1.7ポイント低下の46.6で、円高による業績圧迫懸念が響いた。総合判断は「景気は厳しいながらも、持ち直しの動きがみられる」とし..
posted by ナノ at 18:14

2010年08月08日

<ホンダ>10月発売のフィットHV、価格160万円前後に

ホンダは順調です  ホンダは7日、10月に発売する小型車「フィット」のハイブリッド車(HV)の価格をHVで国内で最も安い160万円前後にする方針を明らかにした。昨年2月に発売したHV専用車「インサイト」(最廉価モデルで189万円)と同等の燃費性能を確保しながら価格を30万円近く安く設定し、販売拡大を図る。 【ハイブリッドでもスポーツカー】ホンダ:ハイブリッドスポーツCR−Z  フィットのHVは、動力源に排気量1300CCのガソリンエンジンと電気モーターを組..
posted by ナノ at 07:49

2010年08月07日

ガソリン価格、下落続く=猛暑で出荷は好調

ガソリン価格の下落はとても助かります  夏の行楽シーズン入りと猛暑の影響でガソリン需要が高まる中、店頭価格は下落が続いている。価格に敏感な顧客を取り込もうと、「夏場の最需要期に入り、給油所間の競争が激しくなっている」(関係者)ためで、ドライバーにとっては朗報と言えそうだ。  石油情報センターによると、今月2日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(全国平均)は前週比0.4円安の134.1円と、10週連続の下落となった。石油元売り各社が7月の卸値を前月比2円..
posted by ナノ at 11:49

2010年08月06日

<航空連合>成長市場アジア狙い争い激化

業界再編です  航空会社がマイレージや共同運航などで連携する航空連合の間で、アジア系航空会社の争奪戦が熱を帯びている。各グループとも、成長市場・アジアの需要取り込みに力を入れており、アメリカン航空が日本航空(JAL)の支援を強めるのもその一環だ。アジアでは、航空連合に属しない格安航空会社(LCC)が新たな競争相手に浮上する可能性があり、さらなる再編の台風の目になりそうだ。【山本明彦、赤間清広】  「さらにアジアの航空会社を加え、アジアの航空連合として成長させたい」..
posted by ナノ at 11:44

2010年08月05日

これぞW杯効果、アディダス純利益何と23倍

まさにワールドカップ(W杯)特需です  【ロンドン=是枝智】独スポーツ用品大手アディダスが4日発表した2010年1〜6月期決算は、サッカー・ワールドカップ(W杯)開催に伴う売り上げ増が貢献し、純利益は前年同期の約23倍にあたる2億9500万ユーロ(約330億円)だった。  欧州や南米でサッカー関連商品が好調だったほか、傘下のリーボックブランドも北米で販売が回復したことなどから、売上高は前年同期比11%増の55億9000万ユーロだった。  アディダスはW杯を主..
posted by ナノ at 09:35

2010年08月04日

ゲリラ豪雨をセラミックで吸収 INAXが新素材開発

とても良い新環境素材です  住生活グループ傘下のINAXは4日、局地的に大雨が降る「ゲリラ豪雨」の対策として、雨水を一時的にため、河川や下水道への流出を防ぐことができる新環境素材「保水セラミックス」を開発したと発表した。実用化に向けた実証実験を進める。  新素材は、トイレ用の陶器を焼く技術を応用し、高い保水性能と蒸発性能を備えており、普及すれば、都市部などで多発するゲリラ豪雨対策に効果を発揮しそうだ。  実証実験は、1日から東京都中央区のビルの屋上に50平方..
posted by ナノ at 17:33

2010年08月02日

<新型インフル>ワクチン買い戻しへ メーカー4社

政府の対応が決まりました  長妻昭厚生労働相は2日の衆院予算委員会で、昨年出荷された新型インフルエンザのワクチンが医療機関に大量の在庫として余り、各地の医師会が国に買い戻しを求めている問題で、国内のワクチンメーカー4社が卸売業者などを通じて買い戻すことで関係者の調整がまとまったことを明らかにした。民主党の伴野豊議員の質問に対する答弁。  厚労省によると、医療機関の在庫ワクチンは今年3月末現在で約208万回分(約29億円相当)。ワクチンは、買い占めなどを防ぐため国が..
posted by ナノ at 17:34

2010年08月01日

住宅ローン金利「ゼロ%」出現 「出血」覚悟の値下げ競争

魅力的な金利です  銀行の住宅ローン獲得競争が熾烈になっている。東京スター銀行の「スターゼロ住宅ローン」は先着500人限定だが、適用金利はなんと「ゼロ%」を謳っていた。また、インターネット専業の住信SBIネット銀行は、変動金利型で年0.975%と1%を切っている。保証料なし、契約者の8疾病保障にかかる保険料も銀行負担だ。  住宅ローン金利の引き下げは長期金利の低下が背景だが、銀行にとっては個人顧客を囲い込むキッカケ商品だけに「出血」覚悟の値下げ競争を繰り広げている..
posted by ナノ at 09:58

2010年07月29日

三洋とパナ電工を完全子会社化=TOB検討―パナソニック

パナソニックは強気です  パナソニックが、傘下の三洋電機とパナソニック電工を完全子会社化する方向で最終調整に入ったことが28日、分かった。買収額は9000億円規模とみられ、TOB(株式公開買い付け)などの活用を検討しているもようだ。  パナソニックは、太陽電池や蓄電池に強みがある三洋電機と、住宅設備メーカー大手のパナソニック電工の経営権を完全に握ることでグループ内の相乗効果を高められると判断。中期経営計画に盛り込んだエネルギーと環境分野の事業拡大を急ぐ。  パナソニ..
posted by ナノ at 06:17

2010年07月27日

NY株、2カ月ぶり高値=住宅指標改善で〔米株式〕(26日)

景気の回復はあるのでしょうか  【ニューヨーク時事】週明け26日のニューヨーク株式相場は、米新築住宅販売件数が前月比で増加に転じたことなどを手掛かりに景気の先行き不安が和らぎ、3営業日続伸となった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前営業日終値比100.81ドル高の1万0525.43ドルで終了し、終値ベースでは5月17日(1万0625.83ドル)以来、約2カ月ぶりの高値。ハイテク株中心のナスダック総合指数も同26.96ポイント高の2296.43で引けた。  ニュー..
posted by ナノ at 17:37

2010年07月23日

簡保不払い352億円=最終調査結果

問題だらけですね  かんぽ生命保険は23日、旧日本郵政公社時代の簡易生命保険の不払い問題に関する最終的な調査結果を発表した。それによると、入院・手術保険金などの追加支払件数は約26万7000件で、総額約352億円に上る見込み。6月末までに約24万件、約296億円の支払いを終えたという。  旧公社時代に支払い処理を行った約1737万件を点検した結果、提出された死亡診断書や入院証明書で死因や入院期間についてのチェック漏れがあった。同社は今後、経営責任を明確化するとともに、..
posted by ナノ at 22:47

2010年07月22日

損保3社が自動車保険料を値上げへ 収入減少に対応

引き上げは止めてほしいです  日本興亜損害保険、あいおい損害保険、ニッセイ同和損害保険の3社は22日、年内に自動車保険の保険料を引き上げることを明らかにした。昨年7月に、自動車保険の保険料の目安である参考純率が引き上げられたのを受けて実施する。  日本興亜は今年12月、自動車保険料を平均1・4%引き上げる。あいおいとニッセイ同和は、10月の合併時に発売する新商品で保険料を統一する。既存商品との比較で、あいおいは1%弱、ニッセイ同和は2%弱の引き上げになる。 ..
posted by ナノ at 17:39

2010年07月19日

人気LED電球の意外な落とし穴 「暗い」「重い」「切れる」と苦情

LED電球を使用するには注意が必要です  省エネで長寿命は評判のLED(発光ダイオード)電球市場が急拡大するなか、一方で「暗い」「すぐに切れた」「重くて照明器具に取り付けられない」といった苦情が増えている。  LED電球は一般の白熱電球と比べて、価格は4000円前後と安くないが、消費者の「エコ意識」の高まりと、従来の電球からそのまま取り替えられる便利さで売り上げを伸ばしている。しかし、実際は一般の白熱電球とLED電球は「別モノ」で、いろいろと注意する点があるようだ..
posted by ナノ at 07:28

2010年07月16日

“成田への足”めぐり火花 京成とJR東

競争する事はいいことです  成田空港と東京都心部を最速の36分で結ぶ京成電鉄の「成田スカイアクセス」が17日、開業する。日暮里−第2空港ビル間の所要時間をスカイライナーより15分短くなる。これに対し、都心から最速50分の「成田エクスプレス」を運行するJR東日本は割引料金や新型車両の導入で対抗する構えだ。成田の発着枠拡大による利用者の増加が見込まれる中、“成田への足”を競い、火花を散らす。 [フォト]引退した初代「成田エクスプレス」 一部車両は長野で再出発 ..
posted by ナノ at 11:48

2010年07月14日

トヨタ車急加速大半は運転ミス? 米紙報道

結局、運転ミスだったのでしょうか  【ワシントン=渡辺浩生】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は13日、米運輸省が、トヨタ自動車の車両で不意の急加速が原因とされる交通事故について、車両のデータ記録装置を分析した結果、事故が起きた際にスロットルは全開でブレーキは使われていなかったと報じた。ブレーキをかけようとしてアクセルを誤った踏んだ運転ミスとみられる。   トヨタ「バーチャル人体モデル」開発  関係筋の話として伝えた。ただし、戻りにくいアクセルペ..
posted by ナノ at 11:11

2010年07月12日

<参院選>菅政権、党内外に難題 連立再編 難航は必至

民主党にとって厳しい選挙となりました  参院選で民主党など与党が非改選議席と合わせて過半数を大きく割り込む敗北を喫し、衆参で多数派が異なる「ねじれ状態」となったことで、菅政権は「袋小路」に陥った。菅直人首相(民主党代表)は敗因と認めた消費税増税問題をいったん仕切り直し、躍進したみんなの党などとの連携を念頭に「ねじれ回避」への多数派工作に自信を見せたが、マニフェスト(政権公約)を維持したままでの政策協議は難航必至で、菅首相の主導権がしばられるのは確実だ。民主党内では9月の..
posted by ナノ at 11:32

2010年07月11日

国債市場に中国マネー急増=5月は過去最大の買い越し

中国マネーの流入には注意が必要です  中国による5月の日本国債買越額(取得額から処分額を差し引いた金額)が急増し、これまで過去最大だった今年2月の3.5倍に当たる7352億円に膨らんだ。ギリシャの財政危機に端を発した欧州の信用不安拡大を受け、比較的安全な資産に一時避難する動きとみられる。  日本は600兆円を超える多額の国債残高を抱えている。世界最大の外貨準備高を誇る中国の資金動向は今後、大きな関心を集めそうだ。  財務省が発表した5月の国際収支統計によると、中国に..
posted by ナノ at 20:29

2010年07月07日

キリン、グリコとチルド飲料で提携 50商品の販売・物流委託

業務提携による売り上げ増加が期待されます  キリンホールディングス(HD)は7日、江崎グリコと清涼飲料事業で提携することを明らかにした。カップ入りの「チルド飲料」の物流と販売を来年2月からグリコに委託する。生産から物流、販売まで低温で管理するチルド飲料に強みを持つグリコの設備や物流網を活用し、コストを圧縮する狙い。 [グラフでチェック]清涼飲料市場 天候不順で炭酸除き「全滅」  キリンは今年2月にサントリーとの経営統合交渉が決裂したが、破談後、初の他メーカ..
posted by ナノ at 18:01

2010年07月06日

ドコモ、SIMロック解除へ…11年4月以降

NTTドコモの決断により、競争が激化するのでしょうか  NTTドコモは6日、携帯電話機を特定の通信会社でしか使えないように制限している「SIM(シム)ロック」の解除について、2011年4月以降に販売するすべての携帯電話機で、ロックを解除する方針を明らかにした。  総務省は6月末に通信各社にロック解除を呼びかけたが、具体的な対応を明らかにしたのはドコモが初めてだ。  ドコモは、全携帯電話機にロックを解除することができるソフトを搭載して発売し、利用者の希望に応じ..
posted by ナノ at 17:08

2010年07月05日

ゆうパック 26万個に集配遅れ 統合で扱い数倍増

有ってはならない出来事です  宅配便「ゆうパック」の集配が遅れている問題で、日本郵政グループの郵便事業会社の鍋倉真一社長は4日会見し、1日から4日までで、全取扱量の7%にあたる約26万個の配達に最大2日の遅れが出たことを明らかにした。増員や臨時トラックの手配で対応しているが、遅れの解消は「週明け早々」としている。郵便事業会社は1日、日本通運の宅配便事業「ペリカン便」を「ゆうパック」に吸収し、再スタートを切ったばかりだが、経営の先行きには早くも暗雲が漂ってきた。  ..
posted by ナノ at 14:45

2010年07月01日

路線価2年連続下落、東京最大マイナス11・3%

日本経済の低迷が懸念されます  国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2010年分(1月1日現在)の路線価を発表した。  全国約38万地点の標準宅地1平方メートルあたりの平均路線価は、前年を8・0%下回る12万6000円となり、2年連続の下落となった。下落率は前年の5・5%より拡大しており、低迷する景気を反映した形となった。  都道府県別の平均路線価は前年に続き、すべて下落した。特に都市部の落ち込みが顕著で、東京では全国最大の11・3%の下落率を記録し..
posted by ナノ at 18:15

2010年06月29日

“クロスオーバー車”続々 若者に見捨てられたSUVてこ入れ

景気の回復に寄与する事が出来るのでしょうか  内外の自動車メーカーが、従来のジャンルの垣根を越えて融合させた「クロスオーバー」と呼ばれるタイプの車を相次いで投入している。若者のクルマ離れが指摘される中、新たな価値を提案し、何とか購買意欲を刺激しようと懸命だ。節約志向で大型のSUV(スポーツ用多目的車)を敬遠するユーザーが増えていることも背景にある。 ■フォト特集■ジャンル越えたクロスオーバーカー  フォルクスワーゲン(VW)グループジャパンは29日、コンパ..
posted by ナノ at 17:11

2010年06月27日

今秋、賃貸住宅に「めやす賃料表示」を導入 日本賃貸住宅管理協会

賃貸料の均一化に繋がりそうです  日本賃貸住宅管理協会は今年秋から、約1200会員を通じて賃貸住宅に「めやす賃料表示」制度を導入する。全国一律に同じ基準で計算された月額ベースの賃料などの金額を、募集広告をはじめ申し込み書や重要事項説明書などに実質賃料と共に併記する。地域の商習慣によって異なる更新料の有無やフリーレント物件など、従来の賃料表示ではわかりにくい費用も含めて、実質負担額を月額ベースの「めやす賃料」として消費者に示す。  めやす賃料に含まれるものは月額賃料..
posted by ナノ at 06:14

2010年06月24日

民主政権の評価問う=430人超が立候補へ―与党過半数が焦点・参院選公示

どのような結果となるのでしょう  昨年9月の政権交代後、初の全国規模の国政選挙となる第22回参院選が24日公示され、7月11日の投開票に向け、17日間の選挙戦がスタートした。直前に鳩山由紀夫前首相が退陣し、菅直人首相が引き継いだ中、民主党を中心とする連立政権に対する有権者の中間評価となる。同党と国民新党の与党が非改選と合わせ、過半数の122議席以上を確保するかが最大の焦点。民主、自民両党とも、消費税率の引き上げを打ち出しており、選挙結果は税制改革論議に影響を与えそうだ。..
posted by ナノ at 09:41

2010年06月23日

「工場労働者の反乱」で中国経済の漂流が始まる

企業の中国離れが起きるのでしょうか  中国で賃金引き上げを求める工場労働者の“反乱”が燎原の火のように全土に広がっている。台湾系EMS(エレクトロニクス製品の受託製造会社)大手の富士康(FOXCONN)で起きた生産ライン労働者の連続自殺がきっかけだが、底流には急激な経済成長にもかかわらず低賃金と劣悪な環境にとめ置かれてきた中国の最底辺労働者の蓄積した不満がある。富士康や、同じくストライキが起きた広州ホンダは賃金引き上げに応じたが、この勢いで中国全土の工場労働者の賃金が急..
posted by ナノ at 16:47

2010年06月22日

消費税上げ「早くて2、3年後」…首相が表明

消費税の引き上げには時間を掛けるようです  菅首相は21日、首相官邸で記者会見し、消費税率の10%への引き上げに言及したことについて、「参院選が終わった段階から超党派で本格的な議論を始めたい。その時に自民党が提案している10%を参考にしたい。そのこと自体は公約と受け止めてもらって結構だ」と述べ、参院選後に10%を参考に議論を始めることを公約とする考えを表明した。  ただ、現実に引き上げる時期については、「少なくともこれから2年、3年、あるいはもう少しかかるのではな..
posted by ナノ at 11:53

2010年06月21日

百貨店に“薄日”? 5月の売上高、22カ月ぶりに2%台のマイナスに

このまま回復する事はあるのでしょうか  日本百貨店協会が21日発表した5月の全国百貨店売上高は、既存店ベースで前年同月比%2.1減と27カ月連続で前年実績を割り込んだ。ただ減少率は2008年7月(2.5%減)以来22カ月ぶりにマイナス2%台まで復調するなど、苦戦を続けてきた百貨店販売にも、“薄日”が差し込み始めてきたようだ。   [グラフでチェック] 減少幅が徐々に緩和 百貨店の売上高推移  商品別の動向では、衣料品が2.6%減とマイナス幅を圧縮したほか、..
posted by ナノ at 17:13

2010年06月20日

<格安航空会社>関空が空港使用料割引へ

関西国際空港の活性化に繋がるのでしょうか  関西国際空港会社は19日、格安航空会社(LCC)誘致を目的に、空港使用料の割引制度を導入する方針を固めた。旅客機をターミナルビルから離れた場所に駐機しボーディングブリッジ(搭乗橋)を使わないことで、通常料金より約1割安くする。乗客はバスでターミナルビルと往復することになり、利便性は低下するが、コスト削減に敏感なLCCの関空便増加を図る。  関空の搭乗橋使用料は離着陸1回につき1万4600円で、空港使用料に含まれる。新規就..
posted by ナノ at 15:38

2010年06月18日

国債発行「着実に縮減」=44兆円上限、消費増税早急に具体化−財政健全化計画

先が見えません  政府が22日の閣議決定を目指す財政健全化計画の全容が18日、明らかになった。2011〜13年度予算の骨格を示す「中期財政フレーム」では、新規国債発行額について11年度は10年度の約44兆円以下を努力目標とし、それ以降も「着実に縮減させる」との方針を盛り込んだ。国・地方の公的債務残高が10年度末には国内総生産(GDP)比1.8倍の862兆円に膨らむことから、国債の大量発行を極力抑制する姿勢を示す。  また、中期財政フレームでは、消費税を含む税制の抜本改..
posted by ナノ at 23:00

2010年06月17日

新幹線 E5系初乗り入れ 八戸−新青森間

青森が更に近く感じられます  12月4日に全線開業する東北新幹線の延伸区間・八戸(青森県八戸市)−新青森駅間(81.8キロ)に17日、新型車両E5系が初めて乗り入れた。本州最北端の新青森駅では公募市民ら約500人が、開業後は最高時速320キロの「はやぶさ」となる新顔を出迎えた。 【写真特集】これは格好いいロングノーズだ…E5系の内外装をいろんな角度からみる  10両編成のE5系は午前10時、新青森駅とともにオープンする七戸十和田駅(同県七戸町)を出発。平均..
posted by ナノ at 16:06

2010年06月16日

三洋電機、太陽電池の国内生産能力を2・1倍に増強

三洋電機の太陽電池部門は強気です  三洋電機は15日、太陽電池の需要が旺盛な国内市場に対応するため、国内の年間組み立て生産能力を平成22年度末に21年度に比べて約2.1倍引き上げる、と発表した。世界最高水準の発電性能を持つ太陽電池を武器に得意の住宅用に加えて、企業向けや太陽光発電所向けの受注を開拓する考え。国内の供給態勢を強化し、国内シェア首位のシャープ、2位の京セラを追い上げる。 [グラフでチェック]世界の太陽電池市場予測  国内拠点の二色の浜工場(大阪..
posted by ナノ at 11:10

2010年06月15日

ギリシャをジャンク級に格下げ、支援策リスクで=ムーディーズ

ギリシャの安定化には時間が掛かりそうです  [ニューヨーク 14日 ロイター] 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは14日、ギリシャの国債の格付けを「A3」から4ノッチ引き下げ、投機的(ジャンク)等級となる「Ba1」とした。見通しは安定的。  また短期発行体格付けを「プライム─1」から「ノット・プライム」に引き下げた。  ムーディーズはギリシャ国債の格付けをジャンク級に引き下げたことについて、ユーロ圏・国際通貨基金(IMF)による支援策のリスクを理由..
posted by ナノ at 10:00

2010年06月14日

NTT 光回線シェア拡大8割へ 「公設民営方式」導入急増

NTTの独壇場です  自治体が光回線などを敷設して運営を通信事業者に委託する「公設民営方式」によるブロードバンド(高速大容量)通信の導入が急増する見通しだ。光回線サービスのシェア(市場占有率)74%を持つNTT東西地域会社が自治体のこうした計画に応じて提案した件数は合計約240件で、09年度までの累計実績の3倍に上ることがわかった。国の支援策を活用した自治体の事業計画がめじろ押しのためだが、多くの案件でNTT東西の単独応札になる見通しで、シェアの急上昇が確実視されている..
posted by ナノ at 15:23

2010年06月11日

富士通、東芝 海外攻勢へ携帯電話事業統合を検討

業界再編です  富士通と東芝が携帯電話事業の統合を検討していることが10日、明らかになった。統合が実現すると国内シェア約2割で、首位のシャープに次いで国内第2位になる。統合により国内の事業基盤を強化し、海外市場の開拓に本格的に乗り出す。 [グラフでチェック]携帯電話メーカーの世界シェア  富士通と東芝は年内にも共同出資会社を設立し、それぞれの携帯電話事業を統合するとみられる。両社は詳細を詰めているが、富士通が過半数を出資する見通し。早ければ月内にも合意する..
posted by ナノ at 17:21

2010年06月10日

「準非常事態」宣言…口蹄疫で鹿児島県

口蹄疫の封じ込めが必要です  宮崎県に隣接する鹿児島県でも、関係自治体が緊急会議を開くなど、ウイルス侵入阻止のための対応に追われた。  宮崎県都城市に隣接する鹿児島県曽於(そお)市は一部地域が発生地から20キロ圏内に入るため、市によれば、約30戸の畜産農家が搬出制限区域内に入る見通しだ。これらの農家では計約1600頭の牛と豚を飼育している。市の担当者は「とにかく鹿児島への侵入阻止に全力をあげなければ」と話した。  一方、県は午前9時半から、伊藤祐一郎知事を本..
posted by ナノ at 18:00

2010年06月08日

4月経常黒字は前年比+88.0%、15カ月連続の黒字

景気が回復しているのでしょうか  [東京 8日 ロイター] 財務省が8日発表した国際収支状況速報によると、4月の経常収支は1兆2421億円の黒字となった。黒字は15カ月連続。前年比は88.0%増となり、9カ月連続で増加した。  所得収支の黒字幅が縮小したものの、貿易収支の黒字幅が拡大したことが寄与した。ロイターが民間調査機関に行った事前調査では、経常収支の予測中央値は1兆3400億円の黒字、前年比102.8%増だった。  貿易・サービス収支は4336億円の黒字となり..
posted by ナノ at 14:09

2010年06月06日

「工場見学」なぜ人気? 消費者、現場を間近に 企業側、製品PR

面白そうですね  ものづくりの現場を間近に見ることができる工場見学が人気だ。工場側も製品をアピールする絶好の場。製造過程を体験できたり、試食や試飲などを楽しんだり。おみやげ付きの工場もあり、“日本の産業の今”を学びながらお得な気分を味わえる。さまざまな分野の企業で工場見学を実施。平日が多いが、週末にも行っている工場もあり、興味を持った工場に出かけてみよう。(太田浩信)   [フォト]ビールの仕込みの工程で巨大な濾過槽の中を覗き込む見学者たち  ◆頭上を消し..
posted by ナノ at 20:53

2010年06月05日

「信頼回復」強く求める=成長戦略・財政再建に期待―菅首相誕生で・経済界

うまく信頼回復となるのでしょうか  菅直人新首相の誕生について、経済界は「国民の信頼を取り戻すべく、強力なリーダーシップを期待する」(桜井正光・経済同友会代表幹事)、「政府・与党が一致団結し、内外からの信頼を確固たるものとしてほしい」(米倉弘昌・日本経団連会長)と、政治に対する信頼回復に全力を挙げることを強く求めた。  退陣した鳩山由紀夫首相は、「政治とカネ」をめぐる問題や米軍普天間飛行場の移設で国民や米国政府などの不信を買い、退陣を余儀なくされた。日本の存在感を回復..
posted by ナノ at 11:37

2010年06月02日

豪華・大型を製造、三菱重工が客船事業復活へ

利益確保の手段となるのでしょうか  三菱重工業は1日、10年間受注がない大型客船事業を「復活」させる方針を明らかにした。  主力の長崎造船所(長崎市など)に約700人規模の設計部隊を投入し、低公害の客船などの受注を目指す。  世界の造船業界は、5年後に建造能力が需要の3倍を超え、業績悪化が避けられない「2015年問題」に直面している。三菱重工は、高い技術を必要とする豪華客船などの建造で、これを乗り切る方針だ。  豪華客船でのクルーズを楽しむ人口は毎年4..
posted by ナノ at 10:22

2010年06月01日

エステー、住友3Mとの提携解消 フマキラーとの関係強化か

業界の再編でしょうか  日用品大手のエステーは1日、同業の住友スリーエムとの業務提携を解消すると発表した。「『絞り込みと集中』戦略による自社ブランドの強化を進めるため」としている。エステーは、先にフマキラーに出資し筆頭株主となることで合意しており、今後は同社との関係強化を図るとみられる。  エステーと住友スリーエムは、2004年に合弁会社「スリーエム・エステー販売」を設立。エステーの家庭用手袋「ファミリー」や家庭用スポンジ「激ピカ」、スリーエムの「スコッチ・ブライ..
posted by ナノ at 16:02

2010年05月31日

スポーツカー復権の道 ホンダなど 燃費と走り両立

CR−Z、とても気になりますね  「若者のクルマ離れ」で影が薄くなっていた“スポーツカー”に再び脚光があたり始めた。ホンダが2月に市場投入した世界初のハイブリッドスポーツカー「CR−Z」の売れ行きが好調。トヨタ自動車はスポーツEV(電気自動車)の米ベンチャー企業テスラ・モーターズと提携した。人気のエコカーの要素を取り入れ、かつての輝きを取り戻すことができるか。(高橋寛次) [表でチェック]国内自動車大手の主なスポーツカー  ◆「CR−Z」に歓声  「..
posted by ナノ at 22:07

2010年05月29日

子ども手当て開始へ 貯蓄や学資保険を狙い金融機関が口座獲得キャンペーン実施

子ども手当はビジネスのチャンスです  6月から子ども手当の支給が開始される。子ども1人あたり月額1万3000円の子ども手当を狙って、さまざまなビジネスの動きが活発になっている。  子ども手当は銀行などへの振り込みの形で支給される。そこで、各金融機関では、子ども手当の振り込み先となる口座を獲得するために、キャンペーンを展開している。佐賀信用金庫は4月から、手当の振込口座から自動振替する定期積金を契約すると年利を0.1%上乗せし、ローンの年利を0.2〜1.0%引き下げ..
posted by ナノ at 16:03

2010年05月28日

<iPad>国内販売開始 銀座直営店には約1200人行列

「iPad(アイパッド)」触ってみたいですね  米アップルの新端末「iPad(アイパッド)」の国内販売が28日午前8時、アップルやソフトバンクの直営店、家電量販店で始まった。発売に合わせて、孫正義・ソフトバンク社長とモデルの藤井リナさんが「ソフトバンク表参道」(東京都渋谷区)に駆けつけ、カウントダウンが行われた。 【関連写真特集】iPad求め行列  孫社長は発売を待っていた人たちを「ご苦労さま。大変でしたね」とねぎらい、「ありがとうございます。うれしいねえ..
posted by ナノ at 09:39

2010年05月27日

セブン銀最高益、イオン銀は赤字続く 決算で明暗

イオン銀行の黒字化はまだ先の事なのでしょうか  2000年以降に開業したインターネット専業や流通系7銀行の10年3月期決算が26日、出そろった。イオン銀行は131億円の純損失で、07年10月の開業から3期続けて赤字になった。同じ流通系では01年開業のセブン銀行が開業3期目から7期連続の黒字になり、明暗を分けた。  イオン銀はイオングループの大型スーパーなどに店舗を構え、スーパーの来店客を中心に預金受け入れや貸し出しをする「フルバンキング」。開業時の目標は10年3..
posted by ナノ at 10:12

2010年05月26日

日産 リーフ、2011年生産分まで完売

日産リーフの売れ行きはすごいですね  日産自動車のカルロス・ゴーン社長は25日、米国ミシガン州のデトロイト経済記者クラブで会見し、年内に発売する新型EV『リーフ』に関して、2011年の生産分まで完売したことを明らかにした。 画像4枚:日本予約開始発表会見 リーフは、2009年8月に初公開。日本では今年4月1日から予約がスタート。納車は12月から開始され、政府の補助金適用後の実質価格は、299万円からを見込む。 また北米日産は4月20日、専用ウェブサイ..
posted by ナノ at 14:18

2010年05月25日

辺野古移設の工法、8月までに決定 日米両政府が方針

決着にはまだ時間が掛かるようです  日米両政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、同県名護市辺野古周辺に建設する滑走路の工法や詳細な場所の決定期限を今年8月とする方針で合意した。28日にも発表する両国の外務・防衛担当相(2プラス2)による共同声明に、こうした方針が盛り込まれる見通しだ。  政府関係者が明らかにした。  鳩山由紀夫首相は23日、移設先について沖縄県の仲井真弘多知事に「辺野古付近にお願いせざるを得ない」と明言。共同声明には、移..
posted by ナノ at 11:26

2010年05月24日

種牛49頭「助命」認めず…農水副大臣

難しい問題となっています  家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、宮崎県が殺処分対象となっている種牛49頭の処分を回避するよう要望していることについて、政府現地対策チーム本部長の山田正彦・農林水産副大臣は23日、記者会見で「殺処分すべきではないか」と述べ、家畜伝染病予防法上、これ以上の特例措置は認められないとの見方を示した。  山田副大臣は「(殺処分されたはずの49頭が)いまだに生きていると聞き、驚いた」とした上で、「県が『例外を』と言うと、民間の人も特別扱..
posted by ナノ at 17:35

2010年05月22日

口蹄疫 感染疑いのスーパー種牛の「忠富士」 殺処分に

日本経済に与える影響が懸念されます  宮崎県で口蹄疫が多発している問題で、農林水産省と県は22日未明、国の特例措置で同県西都(さいと)市に避難していた「宮崎牛」のエース級種牛6頭のうち、最も精子供給量の多いスーパー種牛「忠富士(ただふじ)」が感染している疑いが強いと発表した。22日以降に殺処分される。家畜伝染病予防法は、同じ農場の家畜の殺処分を義務付けているが、県は国と協議して、残る5頭については経過観察措置とした。 【特集】写真や最新記事でみる口蹄疫  ..
posted by ナノ at 14:04

2010年05月20日

日航、株主優待制度の継続検討 国交省は反対

紙くず同然の株式が役に立つかもしれません  経営再建中の日本航空が、今月末で打ち切る予定だった株主優待制度の継続を検討していることが20日、分かった。6月末をメドにしていた会社更生計画の策定が2カ月程度遅れる見通しで、100%減資の実施も遅れる見込み。当面は優待制度を続けた方が顧客離れを防げると判断した。 [フォト] “最後”のJAL優待券急落 「今が買いどき」のナゼ  これに対し、国土交通省は「優待制度継続は財務内容の悪化につながる」などとして反対してお..
posted by ナノ at 18:06

2010年05月18日

新銀行東京初の黒字、税引き後利益15億円

ようやく黒字となったようです  東京都から400億円の追加出資を受けて経営再建中の新銀行東京(東京都新宿区)が2010年3月期の決算で、税引き後利益で約15億円の黒字を計上することがわかった。  05年4月の開業以来、通期決算が黒字に転換するのは初めて。  同行関係者によると、本業のもうけを示す実質業務純益は十数億円の赤字だったが、融資先の倒産リスクが低くなったことで、貸し倒れ引当金の余剰分を戻し入れた結果、黒字化できたという。  新銀行は、前年同期の..
posted by ナノ at 11:57

2010年05月17日

<au>夏モデル13機種を発表 防水対応 初のWi−Fi マイクロSDカード化

興味のある機種が多いです  KDDIは17日、携帯電話ブランド「au」の夏モデル13機種(既発表のスマートフォン、デジタルフォトフレーム含む)を発表した。ユーザビリティーの向上を打ち出し、スマートフォン以外の全機種を防水対応にした。 【写真特集】auが発表した夏モデルの詳細  また、「BRAVIA  Phone S004」(ブラビアフォン、ソニーエリクソン製)と「REGZA  Phone T004」(レグザフォン、東芝製)はWi−Fi機能を日本で初めてマイ..
posted by ナノ at 14:40

2010年05月16日

日産のEV「リーフ」、米での予約9500台超

日産自動車の「リーフ」凄いですね  【ニューヨーク=小谷野太郎】日産自動車は14日、米国で4月20日から始めた電気自動車(EV)「リーフ」の購入予約の受付件数が9500件を超えたと発表した。  今回の予約は、事前登録を済ませていた購入希望者の分だけで、15日からインターネットを通じた一般予約の受け付けも開始する。  日産は、日本のほか米国でも今年度からリーフを販売する。予約者を優先して12月から順次、納車する予定だ。米国での車両価格は3万2780ドル(約30..
posted by ナノ at 14:31

2010年05月14日

Microsoft、企業に向け最新版『Office 2010』を発売

日本での発売ももうすぐでしょうか 「生産性の未来へようこそ。『2010』へようこそ」 Microsoft の Microsoft Business Division (MBD) 担当プレジデント Stephen Elop 氏は12日午前、ニューヨークの NBC スタジオで行なわれた発表イベントでそう挨拶し、企業向け最新版『Microsoft Office 2010』の全世界同時発売開始を宣言した。 しかし、華やかなイベントや新機能はさておき、Office 2..
posted by ナノ at 11:58

2010年05月13日

犬や猫高齢化で高額医療費 ペット保険の加入急増

ペットの医療費はとても高額です  空前のペットブームを背景に、犬や猫などの医療費を保障するペット保険の加入が伸びている。保険業法が改正され、ペット保険に対する飼い主の信頼度や認知度が高まったせいもあるようだ。さらに、ペットも高齢化で脱毛症や白内障、ガンなどの病気にかかるケースが増え、医療費がかさむようになったのも増加の背景にある。  マーケット調査の富士経済によると、ペット保険の2009年の加入件数は、43万4000件で前年比45.1%増えた。10年末も、24.7..
posted by ナノ at 16:15

2010年05月12日

大企業サラリーマンら負担増?改正健保法成立

難しい問題です  75歳以上の後期高齢者医療制度に対する支援金を、高収入の人がより多く負担するよう算定方法を改める改正国民健康保険法が、12日午前の参院本会議で与党などの賛成多数で可決され、成立した。  来週にも施行される。  改正法は、2010〜12年度の3年間、支援金総額3・6兆円のうち3分の1に関し、定額だった負担を被保険者の年収に比例する負担に変える内容だ。同時に、中小企業のサラリーマンらが加入する全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)への国庫補..
posted by ナノ at 15:48

2010年05月11日

みずほ1兆円増資へ、自己資本の規制強化に対応

みずほフィナンシャルグループの影響力が増すのでしょうか  みずほフィナンシャルグループが、普通株による1兆円規模の公募増資を行う方向で最終調整に入ったことが、10日わかった。  主要国の金融監督当局などで作るバーゼル銀行監督委員会が銀行の自己資本の規制強化を打ち出しており、増資でこれに対応する。5月中にも発表し、具体的な手続きに入る見通しだ。  みずほは昨年7月にも公募増資で約5300億円を調達した。ただ、大手行では昨年12月に三菱UFJフィナンシャル・グル..
posted by ナノ at 10:29

2010年05月10日

中国の中間層にビザ、観光誘致へ要件緩和方針

中国マネーに期待しているようです  政府は、経済成長が続く中国からの観光客を増やすため、富裕層に限定していた個人観光ビザの発給要件を7月から大幅に緩和し、中間層まで拡大する方針を固めた。  年収25万元(約350万円)以上を基準とする現在の線引きを改め、大手クレジットカード会社が発行する「ゴールドカード」所有者に発給を認める仕組みとする。  中国からの訪日者数は昨年1年間で約100万人に達している。こうした中、昨年7月に中国での個人観光ビザ発給を始めたが、観..
posted by ナノ at 11:16

2010年05月09日

<ユーロ防衛基金>16カ国首脳、設立合意 ギリシャ融資も

ギリシャへの支援が活発化しています  【ブリュッセル福島良典、ロンドン会川晴之】欧州連合(EU)のユーロ圏諸国(16カ国)は7日、ブリュッセルで緊急首脳会議を開き、ユーロ防衛基金の設立に合意した。ギリシャ危機が欧州だけでなく、世界の金融市場を揺さぶる事態となっていることを重視、信用不安解消のため、加盟国、欧州委員会、欧州中央銀行(ECB)が「持ちうるすべての手段を講じる」ことで一致した。首脳の一部からは、ECBが危機に陥った国の国債購入に踏み切るべきだとの声も出た。防衛..
posted by ナノ at 13:57

2010年05月08日

毎秒1ギガビット超の無線LAN NTT開発

画期的な技術です  NTTは7日、世界で初めて毎秒1ギガビット(1ギガは10億)を超える無線LAN(構内通信網)の通信技術の開発に成功した、と発表した。最新の無線LANの通信技術(毎秒で最大100メガビット)に比べて10倍速いほか、固定通信である光ファイバー並みの速さを実現した形だ。  NTTは今回の新技術を、米国の通信規格標準化団体「IEEE(アイトリプルイー)802委員会」で、2012年末までに決定される無線LANの次世代の国際標準規格として採用を働きかける方..
posted by ナノ at 16:56

2010年05月07日

「ちゃんこダイニング若」が破産 負債4億5千万円

驚きです  帝国データバンクによると、元横綱の若乃花関が設立したちゃんこ料理店「Chanko Dining若」を全国展開するドリームアークは6日、東京地裁に自己破産を申請した。負債総額は4億4700万円。   [フォト] 看板では笑顔を見せる花田勝氏だったが…  元従業員が残業代が支払われていないとして、労働審判を申し立てるなど、厳しい資金繰りが表面化していた。  同社は、2002年7月に元若乃花関(本名・花田勝氏)が設立。都内を中心に全国展開、07..
posted by ナノ at 11:23

2010年05月06日

ユーロ、対ドルで1年2カ月ぶり安値=NY市場

ユーロ圏全体を巻き込んだ事件です  [ニューヨーク 5日 ロイター] 5日のニューヨーク外国為替市場ではユーロが対ドルで一段と下落し、一時1.29ドルを割り込み1年2カ月ぶりの安値をつけた。ギリシャ問題がユーロ圏に波及するとの懸念から、安全資産としてのドルへの逃避買いが膨らんだ。  メルケル独首相はこの日、総額1100億ユーロ(1465億ドル)のギリシャ支援が成功しなければギリシャが直面している危機が欧州全体に波及する恐れがあると警告。これを受けてユーロは一時1.28..
posted by ナノ at 12:55
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。